アトリエ 竹日和

竹製品の紹介と日記

アトリエ 竹日和 日々の記し

弟子の募集!

3人目となる弟子を募集いたします!

 

竹細工を生涯の仕事としたい方がいましたら是非!

以下、要件

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 【要件】

1.仕事としてやっていただける方(兼業でも問題ないです)

2.40歳以下(目安)

3.社会性・協調性のある方

4.愛媛県内(できれば松山市近辺)

5.チーム内でやっていける方(私と弟子たちでチームを組んでいます)

 

 …ただ、あくまで「竹細工を生業にしたい」という気持ちが前提です。その気持ちがあるなら、是非とも来ていただければ有意義に感じられると思います。弟子として来て、今は自立してしっかりと仕事をこなしている方もいます!

 もし、様々ある仕事の一つと見て条件的にいい仕事につきたいのであれば、悪いことは言いません…!、選択肢に入れない方が良いです。残念ながら”未だ“私の力及ばず、そんなに好条件の仕事ではないのです。最終的に住んでいる都道府県(愛媛県)の収入の最頻値あたりを目指すのですが(それもそんな簡単な話ではなく)、さらにそれ以上にバリバリ稼ぎたいのであれば、竹工芸師にはならない方が良いです(知っていることとは思いますが…)。

 

 また仕事をする場所は各自で用意していただくとこになります。ご自身の自宅で何とかなっている方も多いので、そこまで心配する必要はないかもしれませんが、ゆくゆくは「竹置き場」に困るかもしれませんので、そこはご留意ください。

 

<プロになるということ>

 竹細工をプロフェッショナルとしてやっていく。それはちゃんとした収入を得ることです。「好きだから収入無くても良い」とか「稼ぐことが目的でないから収入は無くていい」というのではなく。

 仕事でする、というのは当然大変なこともありますが、その道を通らないと得られないもの、知りえないもの、達成できないものもたくさんあります。もちろん、金銭的な部分以外にも目的はあるでしょう。しかし、ちゃんと稼ぐことは目標に近づく最善の方法です。

 竹を通じて社会に影響を与えたいのであれば、一番良い方法はプロになることですね。

 

<弟子になってからの主な段階>

1)弟子として様々な技術を習う

2)できるようになったら仕事を請け負う(チーム内で)

3)自身の方向性を定め、自立し、仕事を創り出す

4)新たな弟子に仕事を出す

 

 と、こんな感じです。どのくらいで段階が進んでいくかは、どれくらい竹細工に時間を割けるかという点と個人差もありますので、はっきりとは言えませんが、仕事を覚えてできそうになれば仕事を出します。それまでは給料等はでません!あくまで仕事ができてから、徐々に収入を増やしていくことになります(こういう点があるので、元々興味がない方にはお勧めしません)。最終的に「4)」までいくのに数年かかると思います。

 私は従業員という雇用される形態はとっていないので、皆が最重的に自立する(事業主になる)ことを目的としています。その中でチームとして連携していく、という形をとっています。

 

<チームとは>

 名称はまだ決まっていませんが、現在3人でチーム編成しております。私と一人が自立しており、もう一人が仕事を受けながら修行中といった感じです。このチームというのは自立して、自身で十分な仕事を創り出すことができれば対等な関係となります。ただ、対等であっても他のチームメイトに対する協調性は失われてはなりません。実際にはチーム内ですることというと、

「情報の共有」

「技術の共有」

「仕事の出し合い(自立した側が下の弟子に出す)」

「仕事での連携」

「下の弟子に対する指導」

「竹林や竹材の共有」

「経営などの勉強やアドバイス」

「販路開拓の協力」

などです。調整役は私が努めています。何か文章で書くとお固い感じになっていますが、要は「みんなで協力してwin-winな関係を構築しましょう」「新たに竹工芸師を志す者に協力しましょう」ということです。自立すればそんなに頻繁に連絡を取るということでもなく、もちろん定期的には会って交流は必ずしますが、あまり縛られる感じはないかと思います。

 

 以上、こんな感じですが、また書き忘れたとこがあれば追記します!!

興味がある方はお話だけでもできますので、気軽に連絡ください。

f:id:atorie-takebiyori:20171120081445j:plain

「アトリエ 竹日和」

竹工芸師 西原悟志

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCppCP6cLquo4y83q_gxDpgA

インスタグラム(商品販売):https://www.instagram.com/satoshi.nishihara.980/?hl=ja

◇◇◇◇◇ 連絡先 ◇◇◇◇◇

電話:090-5143-3886

メール:i5sva9b@hi2.enjoy.ne.jp